タグ別アーカイブ: デイサービス

七夕もすぐだね!

048_R

こんにちは!

今日の箕面市は梅雨の合間の晴れ!ですが、他の地方では大雨のところも。明日はこちらも日中は雨予報なので、貴重な晴れですね。

気付けば6月も半分以上過ぎてました。 て、ことは七夕も間近という事で、我が家でも昨日より七夕の用意に着手! ご利用者様にお飾り物を一緒に作っていきます。

七夕といえば織姫とひこぼしですが、七夕の夜、少しでも雨が降れば2人は会えないと子供の頃から思っていましたが、雨でも2人は出会えるという所も。雨は織姫のうれし涙で、雨の水によってけがれが洗われると伝わるようです。一方、2人が出会えば病が流行るとして、会わないように雨を願う所もあったとか。 昔の七夕は旧暦の7月7日(今の8月12日頃)に行われていた為、干ばつに苦しんでいた当時の人々が雨を願ったと言う事の様です。

054_R
織姫とひこぼしについて書いたけど、写真は恋愛ごとと関係ないよ(笑)

 

 

 

おめでた♥

003_R
透明なので見づらいですが、お腹に卵が!餌の与え過ぎでただの肥満体かと思ってたがめでたいめでたい!(^^)!

 

今日は、曇りから正午からぽつぽつと・・・梅雨らしい風情の箕面市。

我が家の小さなマスコット、メダカ達。我が家が開所した1月に市内のファンの方から分けて頂いて、共に半年程一緒に、一匹も欠けることなく過ごしてきたわけですが、今日とうとう、その中の1尾が卵を)^o^(

メダカの産卵期は4~10月らしいですが、自然界では4~6月。見分け方は、背びれの膜に描けた部分がある方がオスで、メスにはない。又、胸ビレと腹ビレはオスの方が大きく、背ビレと尻ビレはメスの方が大きい。

今後、水草に植え付けると、他のメダカに捕食されないように別の水槽に分けて個別に成魚に近い大きさになるまで、分けて飼育するわけですが、そもそもメダカの寿命は自然界ではおおよそ1年。命のバトンリレーで大事に引き継いでいきたいと思います。

そして、繁殖に成功したら、ご希望の方にもおすそ分け♥

011_R
ファインダー越しにふと、「進撃の巨人」が浮かんだ。

 

 

美味しくデトックス♥

029_R
なかなか手強い!摘んでも除草剤をまいてもすくすくと育つ。

こんにちは!

今日の箕面市は昨日と変わらぬ湿度の高い晴れ!

運動すればいい汗流せそう!でも、熱中症にはご注意ね。

久しくお庭ネタはお休みしてましたが、我が家の悩みの種がこれ、どくだみ草。今年はどくだみ草の駆逐の為に畑は断念し、まめにせっせと摘んできたのですが、この頃の雨でまたまた勢力を伸ばしてきています。

日頃、手を焼いているどくだみ草ではありますが、皆さんご存知の通り、どくだみは十薬という生薬名が付くほど優れた薬草で、10を超えるほどの嬉しい効能があります。 又、カフェインを含まないので、妊婦さんや授乳中のママさん、お子さんも安心して飲むことができます。

どんな効能があるかというと、デトックス効果・毛細血管の強化・動脈硬化予防・高血圧予防・血行改善・糖尿病・冷え性・蓄膿症・疲労回復・便秘・むくみ等・・・。

匂いとは裏腹に嬉しい効能満載のどくだみですが、カリウムを高濃度に含んでいるので腎機能に障害のある方や、お腹の緩い人にはお勧めできません。

乾燥の過程で匂いも収まり、味もレモンバームのような香りと味。 関西では買い求めるより、自家製で作っておられる方も多い様子。

028_R
我が家で摘んだドクダミじゃないよ。宮ちゃんお手製♥

今回もスタッフの宮ちゃんが作った自家製。美味しくみんなでデトックス♥

 

 

わらび餅、はじめました。

042_Rこんにちは!

今日の箕面市は、朝から天気も回復。お昼前には雲も取れて湿度が高い晴天となりました。

なので、今日のおやつは冷た~いわらび餅に決定!福ちゃんが頑張ります!!

068_R
下地は作りますが、あとは皆様に頑張って頂きます!!
063_R
ご満悦♥

気づけば今年も半分がとうに過ぎ、冷やし中華も始まり、わらび餅が美味しい季節に入りました。お身体の冷やし過ぎには注意しましょう。

043_R
今日のサービスショット♥ 台所に立つ姿は案外可愛らしい・・・。

 

 

 

残念!

019_Rこんにちは!

今日の箕面市は朝から曇り! 時折、ポツポツと空から涙が零れてます。

今日は遠足を企画していましたが、残念ながら延期。でも思ってたほどは降らずで「行けたかなぁ・・・」ともんもんと時間が過ぎていきます。

雨は夜が中心で、明日は回復。気温も上昇。体調に皆さんご注意♥

014_R

遠足で汗は流せませんでしたが、体操で流して頂きます!

N様、はつらつ(*^_^*)017_R

 

 

雨上がりの植え替え作業!

IMG_1672_R
昨日まで、ポットで育てた朝顔の苗をいよいよ植え替え

この朝顔のツルが伝うネットは職員の福ちゃんと利用者様のKさんとMさんが手づくりにて作りました。

こんな感じで作ってくださいましたわ!

IMG_1671_R
真剣そのもの、さすが園芸好きなキャンディーズです。

完成した朝顔ネット!ジャ~~~ン

IMG_1675_R
立派なネット有難うございます!この手づくり感が最高です!感謝!

このネットに朝顔が満開になりましたら、また「我が家日記」で報告しますね!

今日のベストショット!おまけ編の1枚!

IMG_1674_R
腰の入り方は、プロ顔負け!

奥が園芸部長の福ちゃん、手前が利用者様のKさんです。有難うございました。

 

 

 

 

お食事前の体操開始~

六月に入りましたね~!

九州では梅雨入りになり西から徐々に上がってきてますね。

箕面の梅雨入りもそこまできてますね。。恵みの雨になりますように。。

我が家では、お食事前の体操を行っております。

脚から始まり肩や腕と。。そして嚥下体操と。。全身の運動を利用者様のペースに合わせながら行っております。写真はその一コマです。本日は写真撮り上手な方がおらず。。写真撮りの下手な私がさせて頂きました)^o^(

体操の後は、美味しいご飯が待っております。。。。。(*^_^*)

IMG_1645_R
皆さん(#^.^#)ノビノビと腕を広げて体操してます~

 

午後の青空は清々し~~~~!

今日の箕面市は午後から晴天!絵に描いたあおぞらで~す。とても気持ちの良い日です。

IMG_1637_R
今日の箕面市は午後から絵に描いたような青空で~~~っす!

レコードジャケット(山下達郎かサザンかな)になりそうな1枚!撮影者は元映像のプロです!自画自賛です。

 

IMG_1612_R
今日のデイハウス我が家の、大一番!将棋の竜王戦? 利用者のN様VS我が家代表

この将棋盤上で繰り広げられる熱き勝負!

 

IMG_1635_R
この真剣そのもの、奥が利用者N様、手前が我が家代表(社長)勝負はいかに?

男同士の大勝負です!

 

IMG_1615_R
利用者のS様も応援ポーズ!社長~頑張れ~と言っていたかは? この写真は、機能訓練の写真を使用!応援の様子ではありませんです。 S様すみません!

今日の箕面市百楽荘のデイハウス我が家は、体験の利用者様もいらっしゃり、とても楽しく過ごせた1日でした。

将棋の竜王戦は2勝1敗でN様の完全勝利

、1敗は代表に花をと言っておられました。優しい~~~~~~(泣)何せ今日は代表の私が、我が家日記を担当したので。トホホホホ!

 

今日のおやつ♥

051_R

057_Rちなみに今日のおやつは、宮ちゃん手作りのベビーカステラ♥     皆で焼き上がりを今かと待ち受け状態(#^.^#)

 

宮ちゃんは料理も旨いが、お菓子作りも得意だ。 美味しいものを食べると皆、自然に笑顔になる。  058_R 074_R

美味しいと早くなくなるのは当然だ。 したがって僕が食べるのはいつも最後なので写真の焦げはご愛嬌♥